乾燥は肌にも体にも悪影響!!
				2021.12.22
														住まいの瓦版												
				
				
								 ◆肌乾燥の要因って?
◆肌乾燥の要因って?
1.空気の乾燥
冬は特に空気が乾燥しているため、肌の水分が蒸発しやすい。
エアコン暖房も湿度を下げる一要因。
2.肌のバリア機能の低下
紫外線や熱いシャワーなどによるダメージで、バリア機能がダウン。外部刺激に弱くなり乾燥しやすい肌に。
3.加齢による潤い成分の減少
加齢と共に、健やかな肌を保つバランスが崩れがちに。特に保湿成分の減少で肌の水分量も低下してしまします。
◆健康と室内環境の密接な関係・快適空間を整える工夫
1.冬場の快適空間をキープ
冬を快適に過ごすのに、ベストな室温は18~22℃、湿度は50~60℃。健康美を維持するための乾燥対策の道標に。
2.湿度を保って肌トラブルも予防を
前述の通り、さまざまな要因で肌のバリア機能は鈍くなりがち。肌のバリアが正常に作用しないと。、菌やウイルスなどが傷んだ皮膚から侵入しやすくなり、湿疹などを発症したりするおそれもあります。
 3.室内加湿の工夫
3.室内加湿の工夫
・加湿器をフル活用(過度な加湿はカビや肌荒れを引き起こすことにもなるので注意を!)
・洗濯物は室内干しに。または濡れたタオルを吊り下げて加湿アップ。
・部屋の湿度を高める働きがある観葉植物などを配置。ストレスも緩和され、より健康美へと誘い一石二鳥。
まとめ
スキンケアと同様に、室内の湿度管理も重要ですね。最適な環境をキープして、心身に潤いを!
【イベント情報】
【資料請求】
【不動産情報】
関連記事
- 
				  健康・美容の大敵!温活生活で、冷え性を緩和!
 2022.01.17
- 
				  マスク下の顔のケアとテレワーク対策
 2022.02.04
- 
				  ちゃんと眠れていますか?不眠のリスク、不眠のための工夫とは?
 2022.03.07
- 
					
				  様々なスタイルで香りを楽しみましょう!
 2022.03.21
- 
				  熱中症のリスクを避けましょう
 2022.06.08
- 
				  最近冷蔵庫の中を掃除した!?簡単な掃除の仕方をお教えします!
 2022.07.25
- 
				  風水のある暮らしをしてみよう!【家の風水】
 2022.08.03
 
	 
	
最新記事
- 08月03日 風水のある暮らしをしてみよう!【家の風水】
- 07月25日 最近冷蔵庫の中を掃除した!?簡単な掃除の仕方をお教えします!
- 06月08日 熱中症のリスクを避けましょう
- 03月21日 様々なスタイルで香りを楽しみましょう!
- 03月07日 ちゃんと眠れていますか?不眠のリスク、不眠のための工夫とは?
 
				






