コンセントの穴~建築ちょこっと雑学~
				2021.11.01
														建築ちょこっと雑学												
				
				
								 よーく見てください👀✨
よーく見てください👀✨
実は左右の穴の大きさが違ううんですよ!
コンセントの穴は普通は左側の穴が大きくなっていますが、実はこちらにはアースがついています。
送電線の中はとても高い電圧で電気が流れていますが、建物の中に入る前に変圧器という装置で、家庭内で使うのにちょうどいい電圧(100ボルトなど)に変換されています。
この変圧器の故障などで通常よりも電圧の高い電気が家の中に入り、コンセントまで届いてしまった場合にそなえて、電気を地面に逃がすアース線をつなげているのです。
左右の大きさが違いますが、電気製品のプラグはどちらの向きに差し込んでも問題なく使えますよ😀
関連記事
- 
					
				  階段は右回り?左回り? ~建築ちょこっと雑学~
 2021.08.25
- 
					
				  畳の敷き方 ~建築ちょこっと雑学~
 2021.09.02
- 
					
				  窓や襖は右が手前??~建築ちょこっと雑学~
 2021.09.10
- 
					
				  玄関ドアが外開きなのは日本だけ?~建築ちょこっと雑学~
 2021.09.16
- 
					
				  ホワイトハウスは、昔はブラックハウスだった~建築ちょこっと雑学~
 2021.11.25
- 
				  「打設」って何??~大館市新築現場より~
 2021.12.13
 
	 
	
最新記事
- 12月13日 「打設」って何??~大館市新築現場より~
- 11月25日 ホワイトハウスは、昔はブラックハウスだった~建築ちょこっと雑学~
- 11月01日 コンセントの穴~建築ちょこっと雑学~
- 09月16日 玄関ドアが外開きなのは日本だけ?~建築ちょこっと雑学~
- 09月10日 窓や襖は右が手前??~建築ちょこっと雑学~
 
				



